黄色いカレーとフランスワイン

 昨日、ワインの試飲会でした。
「株式会社しんたみ」さんが毎月やってくださっている試飲会です。
 
 
 そのワインのまえに、腹ごしらえをしました。
念願の「バスセンターのカレー」です。
 
 新潟駅前を萬代橋方向に歩いていくとバスセンターがあります。そこの立ち食いカレーをいつか食べてみたいと思っていたのです。
 
 それがこれです。
「小麦粉にカレー粉を混ぜましたー!」という感じの黄色いカレーです。テーブルの色まで黄色ですね。
 タマネギの形のしっかりしたカレーで、豚肉の薄切りが入っています。そして、ドドッと赤い福神漬け。けっして高級ではないのでしょうが、とてもあたたかく感じた味でした。むかし食べた「食堂のカレー」の味です。
 
 
 最初の一口は「おや、もしかして甘い?」と思いました。砂糖の甘みです。そして、しばらくすると「あ、もしかしたら辛い?」なんてふうに感じて、途中から「あ、やっぱり辛いぞ」と確信しました。
 
 これは並盛りですが、食べ終えると超満腹気分になります。
ミニカレーライスで、ふつうの一人前くらいでしょうか。
 
 カレーにはたしかウコン成分も入っていたと思います。
だから、飲む前に食べて正解でしょう。準備は万端であります。
 
 
 さあ、試飲会場に突入です。場所は、ホテルオークラのななめ向かいの「新潟県酒類業会館」の二階です。 
 
 ワインの試飲会というとちょっと構えてしまいそうですが、なんのなんの、とっても楽しくざっくばらんな集まりです。これはやはりしんたみさんのお人柄でしょうね。
 
白ワインたち
 赤ワインです。
 
 
 わたしなんか、ただ酔っぱらいたいがために参加しているようなもんで、「ワインなんてわかりませーん」の人間であります。
 が、今回はちょっとちがいました。まずは並べられている白ワインを飲んでみて「あれ? いつもとちがうかな」と思いましたもの。
 
 そうなのです。いつもわたしが試飲会で飲んでいたのはドイツワインがメインだったのですが、今回はフランスワインばっかりでした。
 
 
 
 こんなわたしでも、いつのまにか、ドイツとフランスのちがいがわかるようになっていたのですね、わたしも。
 
 どこがどうちがうかというと、そのあたり、まだわからないのですが。
 
 
  これは、バニュルス(R)。チョコレートにピッタリのワインということで、しんたみさんが用意してくれたデザートワインです。これ飲みながらチョコレートケーキを食べたのですが、ほんと、いい感じ合いますね。
 
 
 
 さて、明日は新津の「育ちの森」のことを書かせてもらいましょう。
 
 

uni-nin's Ownd フジタイチオのライトエッセイ

0コメント

  • 1000 / 1000