トイレの数

 またしても新潟マラソン話題です。
興味ない人ごめんなさい。
 
 走っていて思ったのですが、新潟マラソンって、参加人数のわりにトイレの数が圧倒的に少ないんじゃないでしょうか。
 
 体育館の中のトイレは長蛇の列。
出口でもさらにそれより長い列。
 
 そんなところで待ってるあいだに開会式が始まってしまいそう。
 
 
 きっと、漏れそうだったけど時間がなくてやむなくスタート地点に並んだ人もいたことでしょう。
 
 その証拠に、コース上のトイレの場所でも、つねに何人も待っている状態でした。
 
 あと、街中ではガソリンスタンドに駆けこむ人なんかもいましたね。
 
 
 海岸線に入ると、もうあちこち立ちションの人です。その横をひっきりなしに人が走っていくのですが、それでもしなくちゃいけないってのは、それだけ切羽詰まっているんでしょう。トイレがないのですから。警察官が立っていれば、全員逮捕でございます。
 
 でもまあ、オトコは立ちションでなんとかなるのでいいと思うのですが、女性は道ばたでってわけにはいかないでしょう。
 
 数キロに1つの簡易トイレが設置されていましたが、ここにも人の列。かなりタイムをロスしちゃいますね。道中のトイレの数を二つずつにしてくれたら、もっと行列も減るでしょうし、立ちションの人だっていなくなると思うんですけどね。
 
 予算の関係上・・・なんていう理由でもあるのでしょうか。
 
 
 
 つぎの日曜日は山形の長井でマラソン大会です。
 
 新潟で燃えつきたわたしは、フルは遠慮してハーフに出場です。ハーフ初挑戦のメンバーのペースメーカーとしてがんばります。こちらは、新潟とくらべたらかなり小規模の大会でして、トイレもさほど苦労はしませんね。
 
 
 
 追伸:
 ペースメーカーの予定だったのですが、諸般の事情で御役御免となりました。
さて、どうしましょ。 

uni-nin's Ownd フジタイチオのライトエッセイ

0コメント

  • 1000 / 1000