ワイルドなお買物
わたくし、ネットオークションを覗くのが好きなんです。
そこはもうなんでもありの世界ですからね、見ていて飽きません。
「こんなもん誰が買うんだ?」というのもたくさん出ています。
三葉虫の化石だの金星から飛んできた隕石だの恐竜のタマゴだの弥生時代の土器だの「ほんとかよー?」ってのもいっぱいあります。
まあ、買う人がいるから売り主もいるんでしょうけど。
え、ええ、わたしもそんなのいくつか買ったことがあります。具体的になにがというのは、諸般の事情でいまは書きませんけど (=^_^;=)
ま、そのなかのひとつが中古のドテラ。
丹前と言ったほうがわかりやすいでしょうか。和服の寝巻きです。
五泉紅葉マラソンの仮装用に買ったのですが、ブツが家に届いてビックリ。
「もー、何年着たんですかこれ!」みたいなボロボロで、あちこちツギがあたっています。まあ、仮装用ですからそういうボロっちいのを狙ってみたわけですけど、想像をはるかに越えたボロさで、しかもなんか生臭い。きゃーですわ、きゃー。
ソッコーで風呂場のタライに投げこみ、親の仇ってくらい力を入れて足で踏みながら洗いました。踏んだ瞬間、水が真っ黒。すごいですね。キャーキャー言いがら踏み続けました。
そしたら終いにみごとに破けまして、中に入っている綿が抜け出るし、腰の辺りからビリビリ切れて、ミニスカ風ドテラのできあがり。
とまあ、そんなものを買ったことがあるよなあ・・・とシミジミしたところで、さてこれから本題です(やっと!)
わたくし、ロレックスのバブルバックというゼンマイで動く自動巻きの時計が好きで(好きなだけで、持っていませんけど)よく見ているんです。
まあ、だいたいが30万とか50万とか。バブルバックにそれだけの値打ちがあるのはわかりますが、資金がないので買いません。
そんななか、最近は心底「すげー!」という時計に注目しております。
そこはもうなんでもありの世界ですからね、見ていて飽きません。
「こんなもん誰が買うんだ?」というのもたくさん出ています。
三葉虫の化石だの金星から飛んできた隕石だの恐竜のタマゴだの弥生時代の土器だの「ほんとかよー?」ってのもいっぱいあります。
まあ、買う人がいるから売り主もいるんでしょうけど。
え、ええ、わたしもそんなのいくつか買ったことがあります。具体的になにがというのは、諸般の事情でいまは書きませんけど (=^_^;=)
ま、そのなかのひとつが中古のドテラ。
丹前と言ったほうがわかりやすいでしょうか。和服の寝巻きです。
五泉紅葉マラソンの仮装用に買ったのですが、ブツが家に届いてビックリ。
「もー、何年着たんですかこれ!」みたいなボロボロで、あちこちツギがあたっています。まあ、仮装用ですからそういうボロっちいのを狙ってみたわけですけど、想像をはるかに越えたボロさで、しかもなんか生臭い。きゃーですわ、きゃー。
ソッコーで風呂場のタライに投げこみ、親の仇ってくらい力を入れて足で踏みながら洗いました。踏んだ瞬間、水が真っ黒。すごいですね。キャーキャー言いがら踏み続けました。
そしたら終いにみごとに破けまして、中に入っている綿が抜け出るし、腰の辺りからビリビリ切れて、ミニスカ風ドテラのできあがり。
とまあ、そんなものを買ったことがあるよなあ・・・とシミジミしたところで、さてこれから本題です(やっと!)
わたくし、ロレックスのバブルバックというゼンマイで動く自動巻きの時計が好きで(好きなだけで、持っていませんけど)よく見ているんです。
まあ、だいたいが30万とか50万とか。バブルバックにそれだけの値打ちがあるのはわかりますが、資金がないので買いません。
そんななか、最近は心底「すげー!」という時計に注目しております。
自動巻きでお月さまがいるムーンフェイズ。
無名の会社のものなら、安ければ10万以内で売っているものですが、さすが天下のロレックスでございます。どどーんとお値段980万円ですって。ひえー。こういうのをネットオークションで買う人がいるのでしょうか。
ちなみに、980万円って、送金料はいくらかかるんでしょね。
また、980万円を売り主にポンっと送金し、品物は「補償は無いけど送料の安い定型外郵便で送ってください」なんて言う人がいたらもーワイルドだぜー(あ、もう死語でしょうか)。
0コメント