今日は横浜開港・カレーの日
本日6月2日はカレーの日なんだそうです。
1859年に横浜港が開港し、同時にカレーも日本に入ってきたとの説に基づいて横濱カレーミュージアムが制定した「カレーの日」とのこと。
ま、すぐに忘れてしまいそうですが、夕方のラジオの仕事にいく前にカレー作っちゃいました。
なんか日曜日もカレーを食べていたんじゃないかって気がするんですけど、そんな昔のことは覚えちゃいないぜ (〃'∇'〃)ゝ。
今回の材料は、舶来品(アメリカ産)の豚バラブロックを1キロほど入れちゃってます。
そして新タマネギ5個半とニンジン1本。
いつもはジャガイモも入るんですけど、今日はパス。そのぶんタマネギいっぱいです。タマネギが茶色になるまで炒めてからコトコト煮込みます。
途中で野菜ジュース、最後に牛乳を入れ、そして炒めていない生のタマネギを一個半入れてできあがりー。タマネギのさくっとした歯ざわりがステキ。
1859年に横浜港が開港し、同時にカレーも日本に入ってきたとの説に基づいて横濱カレーミュージアムが制定した「カレーの日」とのこと。
ま、すぐに忘れてしまいそうですが、夕方のラジオの仕事にいく前にカレー作っちゃいました。
なんか日曜日もカレーを食べていたんじゃないかって気がするんですけど、そんな昔のことは覚えちゃいないぜ (〃'∇'〃)ゝ。
今回の材料は、舶来品(アメリカ産)の豚バラブロックを1キロほど入れちゃってます。
そして新タマネギ5個半とニンジン1本。
いつもはジャガイモも入るんですけど、今日はパス。そのぶんタマネギいっぱいです。タマネギが茶色になるまで炒めてからコトコト煮込みます。
途中で野菜ジュース、最後に牛乳を入れ、そして炒めていない生のタマネギを一個半入れてできあがりー。タマネギのさくっとした歯ざわりがステキ。
まだ鍋の中です。大鍋です。
ラジオから帰ってきたら食べましょ。
というわけで、帰ってきましたー。
待ちくたびれている爺さまに「どーぞー」
うちの爺さま、カレーは基本的に全面にかかっていないと不満なタイプです。
さて、これをアップしたらわたしも食べましょ。
0コメント