一合の米は多いか少ないか?
ひさしぶりにご飯を一合だけ炊いてみました。
事情があって、夕ご飯を一人で食べることになり、炊く最低の単位が一合だったので、それにしてみたわけです。
ああ、炊けてビックリ。
一合でドンブリに一杯あるんですね。ビックリ。
そっかー、一合ってこんなにあったのかあと再認識した次第です。
もっと少なくてもよかったのにぃ w(゜o゜)w
事情があって、夕ご飯を一人で食べることになり、炊く最低の単位が一合だったので、それにしてみたわけです。
ああ、炊けてビックリ。
一合でドンブリに一杯あるんですね。ビックリ。
そっかー、一合ってこんなにあったのかあと再認識した次第です。
もっと少なくてもよかったのにぃ w(゜o゜)w
自炊していた学生時代、一合なんて問題なく食べていましたけど、けっこうな量だったですねえ。いまのワタクシ、毎食一合食べることはできそうもないです。
ところで、この一合の米の値段っていくらか知ってますか?
なんと、50円とか60円の世界なんですね。もちろん、炊く手間とか電気代とか掛かりますからそう単純ではありませんけど。それにしても安いと思いませんか?
もっと安くしろーって誰かが言ってるみたいですが、一割安くして5円。二割安くして10円。食費全体ではたいして節約になりません。それよりも、その10円、20円のために日本の米がダメになったらどうしましょって心配ですよ。
今年は稲刈りが早いみたいですね。新米がそれだけはやく食べられるわけです。わが家の米の在庫もあと50キロほど。それが終わったら新米でーす。楽しみだなあ。
0コメント