ウブな世界

 スマホがiPhone SE になって二日目。



 買った翌日にiosが9から10に変わりました。



 なんでも、過去最大級のバージョンアップとか。



 それはすっげー・・・と思いつつも、旧の9は一日しか使っていないので10になってもその違いがわからず(′0`)。



 はっきりとわかったのは、このバージョンアップによって、iPhoneを持つだけでスイッチが入るようになりました。ボタン押さなくても、持つだけで使えるんです。わおわお。





 AndroidとiPhoneって、アタリマエだけどかなりちがうんですね。



 もー、戸惑いっぱなし。



 いまはAndroidと比べて不便になったことばかりが目についている状態ですが、慣れないうちはしょうがないですね。



 この先、どどーんとiPhone信者になって普及活動がんばっちゃいそうですがwww





 最初の戸惑いは、まずはストラップをつける場所がないってことでした。わたしはけっこうそそっかしくて(あ、肯かんでもいいですから)、よく電話を落としちゃうんです。だから、電話にヒモは必須であります。



 それなのにこのiPhone SEにはヒモをつけるところがないんですね。だからおっかなくて持ちだせません(固定電話か!)。



 その対策として、ヒモをつける穴のあいているiPhoneのケースを買いました。それが届いたら大丈夫ですね。でも、小ささで選んだSEなのに、ケースのぶんだけ大きくなってちょっと悲しいです。しくしくしく・・・( しく39。あー、悲しいから掛算まちがえちゃったかもー)。



 それから日本語変換。

 これ、Androidではいつも使っているパソコンの辞書から単語登録して、最近やっと使えるレベルになってきたなと思ったんですけど、また一からやり直しです。藤田市男の市男が出てきませんしー。いちおと打つと市郎って出るんですね。いかに市男なんて名前が少ないか。



 と、こんなことを書いていたら、ケースが届きました。

 さすがAmazon、仕事が早いですねー。



オレンジ色のニクイやつでございます。





小さかったSEが、一回り大きくなりました(′0`)



そうそう、iPhoneのちいさな不満のひとつが「アイコンの自動整列」を通常の方法では解除できないってことです。左上から順番に埋まっていきます。だから壁紙で使った「まゆげピヨ」の目が隠れてしまいまーす。



しかし、ほとんどの戸惑いは「慣れ」の部分だと思っています。



とりあえず電話はできるしメールもなんとか出すことができます。LINEも使えるしFacebookも大丈夫。電話の呼び出し音も、Androidで使っていた「息子がちっちゃかったときのピコピコ音」を入れることができました。ほっ。






uni-nin's Ownd フジタイチオのライトエッセイ

0コメント

  • 1000 / 1000