清く正しく飲むワイン
きのうは久しぶりに試飲会に顔を出すことができました。
基本的に毎月第二日曜日に市内某所(酒類業会館というビルです)で秘密裏に(いやもう完全公開で)催されるワイン試飲会です。
基本的に毎月第二日曜日に市内某所(酒類業会館というビルです)で秘密裏に(いやもう完全公開で)催されるワイン試飲会です。
今回は、赤白10本ずつ合計20本のワインが並びました。
飲み比べると、わたしのようなアルコールオンチでも、各ワインごとの味のちがいがわかります。
ちなみにワイングラスも会場にいくつか用意されているのですが、基本的には持参することになっておりますね。
赤はやっぱりわたしのとってはオトナの味。
焼き鳥でいうと、白はタレ、赤は塩という感じでしょうか。
ワインって、なんとなく敷居が高そうな雰囲気ありませんか?
自販機で買って、ウイーッという感じで酔っぱらい難いような感じがしませんか? わたしだけかな。
しかも、試飲会だなんて ( ´ ▽ ` )キャッ! ドレスコードはフォーマルで・・・なんてこと書かれていそうな予感。
でも、この試飲会はとっても気さくなんです。
主催者「株式会社しんたみ」の新田見登さんのお人柄もあって、終始わいわいと楽しみながらワインの話が聞けて、そして酔っぱらえるわけで。
だから、
あっというまに、こんな状態。
いえいいえいいえーい。キミのハートにどきゅーん。
ちゅうか、撮られた記憶がないような (゚▽゚*)
こんな写真も撮られた記憶がないようなヾ(@゜∇゜@)ノ
ようするに楽しい試飲会というわけです。
このあとは、駅前の居酒屋でさらに飲んで・・・ワイングラスの入っていたバッグを落としてしまい、割ってしまいましたとさ(T.T)。緩衝材のプチプチでグルグル巻にしていたのですが、見事にポッキリ。
かなーり酔っぱらって帰ってきたのですが、風呂入って寝て目が覚めて・・・二日酔いもなくスッキリと目覚めました。やっぱり楽しい酒は醒めかたも爽やかですね。
0コメント