自転車操業
手作り絵本に関しては、自転車操業です。
先日、長岡でたくさんの絵本を買っていただいたお金で、また絵本用の買ものをしました。
まずは糊です。絵本用の専用の糊を使っています。サクラノールっていうやつです。ここらでは売っていないので、通販で手に入れています。同じところで、表紙の透明なカバーも買っています。あと、ハケなのどの小物もそこです。
本文の紙は新潟活版所のご好意で、いい紙を揃えてもらっています。今日また3,000枚の注文入れました。
講演会にいった先で、ぐうぜん印刷所を経営しているかたが絵本を見て、「とてもいい紙を使っていますね」と褒めてくれました。ええ、いい紙なんです。そろそろその紙もなくなりそうです。お金のあるうちに買っておかないといけません。
印刷所で紙を用意してもらっているのに、印刷はわが家でやっています。印刷所にお願いする経費がなくて、です。
一気に千冊刷るのならば印刷所にお願いするほうが安いのかもしれませんが、そこまで大量には注文できませんので。
そうそう、おとといプリンターを買い替えました。
いままで使っていたのが急に壊れちゃったんです。まだ一年しか使っていなかったのですが、使い方がハードだったのかもしれません。
修理に出したり、ネットオークションで中古の出物を探している余裕もなく、すぐに刷らなければいけないので、某電気屋さんにいってきて、値引き率の高そうなものを選んで帰ってきました。
さっそく印刷。メーカーがちがうので使い勝手はちがいますが、音が静かでいいですね。
インクを4セット買ったらプリンターの値段をはるかに越えちゃいました。インク、高いっすねえ。いや、プリンターが安いのかな。
表紙に使う厚紙は、石川県の厚紙屋さんから取り寄せています。
本文の後ろにつける紙や、見返しの紙は、ムサシの文具店の紙コーナーで、そのときどきの気分や好みで揃えます。
表紙の厚紙にはるきれいな紙は、新津の天神屋さんで買っています。たくさん買うとオマケしてくれるのでうれしいです。
材料を売ってくださる皆さんとも長い付き合いになっていて、通販先の担当さんからも、「ちいさな手1,000冊達成おめでとうございます」とお祝いメッセージをもらったりして感激です。
絵本を通じて、お金だけではなく、うれしい心も自転車みたいに回っています。
0コメント