危なかったんです
先日、越後線の踏切を横断したときのことです。
前方のワゴン車が踏切を出そうなところまで進んだので、わたしも踏切内に侵入いたしました。
ああしかし、読みが甘かったのです。
ワゴン車が踏切を出たところで止まってしまって、前に進まないのです。
わたくし、焦りました。どんなにがんばって前方のワゴン車にくっついても、わたしの車の後部が踏切内から出ておりません。
「んもー、困ったなあ。でも、滅多にこない越後線だし・・・」と、思った瞬間、「カンカンカンカン」と音がして、滅多にこない電車の到来を告げだしました。どひゃー。なぜにこのタイミングよ。
右側から遮断器が下がるのが見えました。「わー、車の屋根が傷むー」なんてことを心配しちゃいましたが、電車がきたら屋根どころの騒ぎじゃ終わりません。
うわうわうわ、どうしようかな、恥ずかしいけど対向車線に出て突っ走ろうかな。それともバックして逃げちゃおうかな。いろいろ考えて、んもー・・・・と思ったところで前にいたワゴン車が無事に動き出しました。もちろんわたしもソッコーで進みました。
そしたらもう片方の遮断器が降りてきて、わたしの車の後ろにスッと入りました。もしかして、いまどきの遮断器にはセンサーがあって屋根にあたらないようになっているとか?
とにかく、命拾いでございましたわ。ほっ。前方の車が踏切内から出ただけでは安心できないのだなと学習した踏切横断でした。
0コメント