長岡の中央で叫ぶ
はい、今日もまた長岡にいってきました。
今日は中央公民館というところですね。長岡の中央にあるんですって(いえ、確かめたわけじゃありませんけど)。
昨日飲み会で車を置いてきた妻を職場におろし、それから長岡に向かいました。
今日も高速道路を利用しました。朝の下道は時間が読めませんからやむをえず。
23年ものの愛車を労わりながら、平均時速90キロ以下で走りました。万が一壊れたらたいへんですからね。
ETCが入っていないわたしの車は、発券してもらって高速を走ります。
どこで見ているのか、わたしの車種と番号までわかっているんですね。すごいですわー。指名手配の車で料金所入ったら、すぐに見つかっちゃいますよ。
さて、
9時45分までに入るようにということでしたが、着いたら8時58分。さすがに早すぎるのでぐるっと長岡の街を一回りして9時10分ほどに到着し、コソコソっと玄関から入っていきました。
担当の人に見つからないように中で時間を潰す作戦です。見つかっちゃうと、わたしの相手をしなくっちゃいけない担当さんに申し訳ないですから。
ソソソッと入っていったら博物館もいっしょになっていたのでラッキー。しかも無料です。
そこに入って長岡の遺跡やら民具など見てまわっていました。剥製や人形なんかもいっぱいあります。平日だし、時間も早いせいでだれもいません。ひとりで見てるとちょっと怖いですね。写真撮影してもいいのかどうかわかりませんでしたので、撮ってきませんでした。
そして、講座。
「家族とは、父親とは・・・・・・」がテーマでということなので、藤田家のアホな父親の話をさせてもらいました。
今回もまたしっかりと皆さんのエネルギーをもらって帰ってきました。質問者の話を聞きながら、ちょっともらい泣きしそうになり、いやー、こまったこまった。
今回は帰りに長岡の大盛食堂にいこうかなと思ったのですが、ちょうど混み合うお昼どきになっていましたし、道も不安でしたので、次回、食べるためだけに長岡にいくことにして帰ってきました。
またいい思い出をたくさんもらってきました。
みなさん、ありがとうございます。
0コメント