かーさんがドナベーをして ♪
炊飯器が急に壊れちゃって、ここ数日土鍋でご飯を炊いてます。
いや、これがけっこういけますね。
タイマーや保温がないのでそのあたりは不便ですけど、短時間で炊けるし、炊けたご飯はいい香りだしおいしいし。しばらく土鍋生活しちゃおうかなと思いますわ。
米を研いで土鍋に入れます。水は、線がないのでテキトー・・・というわけにはいきませんので、そこはしっかりと計っていれます。1合に200ccがいいということです。
我が家は一回で三合炊きます。
まずは強火でドンドン炊いて、ブクブクと泡が出てきたら弱火にして10分(このあたりは米の量によってかわりますが)。10分経ったら十秒ほど強火にして水気を飛ばしてみました。
そしたらはーい、こんな感じ。
わかりますか?
一粒一粒がツヤツヤです。
妻の茶碗に盛った図です。
アップにすると
こんな感じ。くー。
ちなみにわたしの茶碗(ドンブリともいう)は
こんな感じ。オコゲを一手に引き受けます。信じられないことに、オコゲがきらいなんだそうです、我が妻。
ラッキー。そんなわけで、炊飯器が壊れてからはいつもの倍の量を食べているわたし。成長の秋です。
0コメント