こんなモノを買ったシリーズ

 はい、今日から始まる「こんなモノを買った」でーすパチパチパチ。



 mixiやニフティやアメカゴで発表したことのあるものもありますし、ないものもありますけれど、それを読んだ皆さん、きっと忘れていることでしょう、はい。


 というわけで、記念すべき第一弾は、これ↓


 PACARD社製FMAM ラジオってやつです。


どうです、クラシックでしょー。? いやー、渋いわあ。


 冷静になって眺めてみると、どーも正面の触角みたいなのが折れている気がしますけど、気のせいでしょう。うん、気のせいだな。見なかったことにしよう・・・という結論に達したのでした。


 お値段? ・・・言えません。





 後ろから見るとこんな感じ。 レトロですねえ。ロマンですねえ。


 で、ドライバーを持ってきてフタを開けてみました。

 ぱかっ!・・・・




 なんと、中はまさかのトランジスタです。


 しかも、思いっきり隙間だらけ。スッカスカ。
 い、いやー清々しいですねえ。
 

 まあ、中身はこんなですが、ガワはなかなかおもしろいからいいんです。
歴史的な価値があるはずでき、きっと。


 で、触ってて思ったんですけど、これ、アルミかと思いましたが、どーも鉛のようですね。型とって鉛を流しこんで作ったような感じです。
 
 ま、多くは語るまい。
飾っておくだけでも楽しめそうです。 



 鉛ラジオ。それなりに美しいです(個人の感想です)。 

 電気を繋げたら「ザーッ」と音がしてたのでホッとしました。 


 適当にチューニングのつまみを回してみました。おお、回る回る。ツマミが回るだけで喜んでもらえるラジオ。それが、これ。


 
 し、しかし、調子こいて回していたら、そのツマミがポロッととれたっす。わお!



 ちょうど、なんの放送も入らないところでとれたっす。わお! 

 
 チューニングのあるところはバリコンでしたっけ、それがソッコーで壊れましたー。 


 ノークレームノーリターン。 

なかなかおもしろいことしてくれるじゃないっすか。わーお! 



 鉛ラジオが、あっというまに鉛に変身しました。
メデタシメデタシ。 


 きょーっ )゜O゜(! 

 
 

uni-nin's Ownd フジタイチオのライトエッセイ

0コメント

  • 1000 / 1000