Biの年

 もう朝から何度も聞いたぜーという人もいらっしゃるかとは思いますが、それはそれ。

 では、あらためまして



あけまして

おめでとうございまーす。





 さて、突然ですが羊どしでございますね(突然か!)。



 年賀状に「羊」と書く予定だったのですが、調べてみたら「未」というのもあるようで、じゃあ「未」にしちゃおうかなと思いまして、ええ、未来の「未」だし、インクも少なくよさそうだしって、なんかいい感じ。



 でも未年はなんと読むのかな?

 みどしなら「巳年」がいるし、うーん、なんと読むのかな?



 広辞苑で調べてみたけれど出ていません。





 でも、まさかの和英辞典に

「未年〔ひつじどし〕year of the sheep」と出ていました。



 なんと、ふつうに「ひ・つ・じ・ど・し」と読むのですね。羊年も未年も同じ読みかたでした。ふっしぎー。

 

 こんどは「未」を調べてみたら「び」と読んで「羊年」のことを意味するとのこと。じゃあ「びどし」ってのもあるのかなと思って調べてみたら見あたらず。しっかり探せばどこかにあるのかな?(゚_。)?





 まいっかー(メンドくさくなるとすぐ納得)。正月だし(いつもだろ!)

 今年はこれでいこう(毎年だろ)、うんうん(セルフ納得)。




 というわけで、今回の年賀状はそのような紆余曲折があって完成した素晴らしいもの(当社比)であります。



 わたしが苦労して作ったものを毎年自分のものとしてちゃっかり使っている妻は「でもさ、これもらった人はきっと意味わかんないと思うよ」なーんてこと言ってますけど、いいの、最後に正義は勝つの(正義だったんか!)。




「Bi(未=び)」です。

  本年もよろしくお願いいたします。








 


uni-nin's Ownd フジタイチオのライトエッセイ

0コメント

  • 1000 / 1000