苦節30年!

 ついに30年!



 JAFの会員になって30年であります。ということは、26歳のときに入ったというわけです。知人に「ノルマがあるから」と頼まれて、それから継続してきました。



 毎年4,000円払い続けて30年。えらい! 合計すると12万円。

これまでに呼んだ回数は4回かな? もしかして、元はとっているのかも。



 はじめてのときは、会員になって10年目くらい。

車はいま乗っているヤツBG8R。平成2年式のマツダファミリア1800GTX DOHC ターボ。



 新潟県を越えた福島県境。高速道路上でミッションが壊れ、雪の中を何時間か待った。途中でパトカーに見つけてもらい、安全な場所までノロノロと誘導してもらった。そのときは、「修理費で30万以上かかるけどどうする?」って聞かれたけど、直すことにした。



 次に使ったのは、弟の車で。

 新潟で水害があったときのこと。朝通勤にいく弟の車が交差点で水没。そのまま動けなくなってわたしのところに電話してきた。その日は市内で立ち往生の車続出。JAFに電話したら、依頼が殺到していて7時間ほどかかるとのこと。弟の車もその場に捨てて、一旦家に帰ってきた。高速道路のときもそうだけど、どっちもじJAFが大忙しのときに車が壊れる。だから、何時間も待たなければいけないってこと。本来は1時間かからず来てもらえる。弟の車は全損。しかし、ちょうど飽きて買い替えようとしていたそうで、下取価格よりも高い車両保険が出て弟は喜んでいた。わたしとちがい、弟はすぐに車を変えるタイプだ。



 三回目は妻の車で高速道路を走っているとき。あのときはクラッチかな? とにかく走っているうちにガタガタと振動しだして、路肩に停車。電話したら40分くらいできてくれた。しかし、高速道路の緊急電話は、道路を走る車の音で聞こえがよくない。あれにはまいったなあ。



 そして四回目は去年。目的の場所数百メートル手前でオーバーヒート。このときはわたしの車BG8R。新車から24年目。



 そんな感じで、わりと有効に使っています。

 古い車を持っていると、なおさらやめられませんね。



去年まで緑のカードだったのですが、30年目からは銀色にかわりました。

40年、50年と、またちがうカードの色(金)とステッカーをもらえるみたいです。

もっとも、ステッカーはもらったからといって、車に貼るかどうかはわかりませんがヾ(@゜∇゜@)ノ




uni-nin's Ownd フジタイチオのライトエッセイ

0コメント

  • 1000 / 1000