プレプレ
本日、亀田地区公民館でプレママパパ講座でありました。
基本的にご夫婦で参加なんですけど、受付を終えてから「はい、別々に座ってくださーい」と、今日はちょっといじわるしちゃいましょ。
基本的にご夫婦で参加なんですけど、受付を終えてから「はい、別々に座ってくださーい」と、今日はちょっといじわるしちゃいましょ。
そう、夫婦を離れ離れにしちゃいます。
さよならさよならさよなら~
プレパパさんたち「おはよーございまーす」と挨拶して座りながらも、ちょっと緊張のご様子で不安げです。スマホしてみたりして間を取ります。
プレママさんたちは、お隣とすぐに笑顔でオシャベリはじまります。
ま、このあたりの男女差は、わりとどこでも共通しているんですね。
女性はそばの人とすぐにオトモダチになり、男性はチョビっと人見知り (*^-^)ノ
最初に皆さんの自己紹介。
「名前、住んでいる区。好きな食べもの。趣味」を教えてもらいまいした。
男性陣のラーメン好き率高しです!
「わ、先言われた!」みたいな感じで「好きな食べものはラーメンです」が続きました。
女性陣は、「趣味は○○なんですけど、いまちょっとー」とか「好きな食べものは★★なんですけど、いまはちょっとー」と、妊娠しているがための我慢が続いている状態です。
***********
終盤で
パートナーへの希望、感謝、良いところなどなど、話し合ってもらいました。
女性陣和気あいあいです。どんどん意見が出ている様子。
その点男性陣はどこの講座にいってもシュンとして・・・
あ、あら。今回はシュンとなんかしてませんよ。
こちらも和気あいあいです。皆さん、楽しげに話をしています。珍しい傾向です。
そして発表。
まずは男性から。
おお、なんと、カラーです。
しかも、絵まで描かれています。
上手とは言えませんけど、なんかかわいー♪
ここにいるプレパパさんたちが一人ずつ描いていったんです。
妻への言葉は
「出会ってくれてありがとう」
「かわいいままでいてね♡」
「かも屋のラーメンより好きです」←かも屋のラーメン大好きだけど
「洗濯物をいっしょに洗ってね」←将来、自分の下着だけ別々に洗われたりしたら悲しい
「フジロックいっしょにいこうね」今年は奥さんが身重でいけないので、来年のことを約束
「ようこそ新潟市へ」←よその県からお嫁に来てくれたから感謝
「やっぱり料理も大好きです」
「これからも同じ趣味でいてください」
「元気な赤ちゃんを産んでください」
そして最後にNo wife No lifeですと。
妻から夫への言葉は、とっても多くて模造紙には書ききれず口頭で。
オヤジたちが感激して泣いちゃうくらい、奥様たちからの感謝の言葉があふれていました。
今回もまたステキな場に呼んでもらいました。最初はビクビクでしたが、終わるときにはわたし自身、ほっかほかな気分になりました。
皆さん、ありがとうございました。可愛いあかちゃん、待ってまーす ('▽')♪♪
0コメント