丸山小学校で消防団の授業
さて、今日は我が母校の丸山小学校で4年生を対象とした消防団授業でありました。呼んでくれたのは、コーディネーターの比企裕子さんです。ありがとう。
日報さんも取材にきてくれました。出るのは来週かな。モアに動画も載るという噂。きゃー、テレるわー。
今日はイタイケな小学生を対象としているため、消防団の服の下のTシャツから清く正しく純正の消防団用で決めてみました。いやー、暑っつい。
でも、暑くても消防団の話をわいわいと楽しく聞いてくれる小学生、偉い!
ヘルメットや手袋を渡すと皆さん興味津々。トランシーバーから音がしたらマジでビックリした子一名。いやー、そのリアクションがウケるー。
「お父さんが消防団員の人はいますか?」と聞くと、大ぜいの手があがりました。一人ひとり聞いてみたら、みんな知ってる人。なかには、名前を聞く前からお父さんそっくりでわかっちゃった子がいましたし。
さあ、今日家に帰ってから、お父さんと消防団の話をしてくれるかな。今日の話で、消防団のお父さんのことを、ちょっとわかってくれるかな。
終わって教室を出たら「握手してください」と、子どもたちに囲まれ、ほーんと、スターの気分です。
ちなみに、本日の写真の撮影は、新潟市は本町通りの富山洋傘店の若奥様富山艶子さんでございます。今日はわざわざ見学にきてくださいました。遠くからありがとうございます。
さて、コーディネーター室でお茶をもらってから家に帰りました。
帰り道に、四年生たちがいたので「おーっす!」と手を振ったら、みんな車の後ろを走ってきて、あぶねーし(笑)。
車を車庫に入れたら「藤田さんちは、ここ? あ、藤田って書いてる」と門柱の字を見て納得していました。
玄関に置いてあるカメのカメジを見て「でけー」と喜んで、そしてみんな元気に帰っていきました。みんなー、オトナになったら消防団にはいれよー ('▽')♪♪
0コメント