お約束

 わたくし、人が見たら「なにそれ?」というものに手を出してしまう傾向があるように思われているみたいでございます。



 ちなみにこの「なにそれ?」は「それはなんですか?」という意味ではなく、「いったいぜんたいそれがなんの役にたつって言うのよ?」という意味に近いと思います。



 今回はこれ。



  ん?



 あらやだ、これ先日見たじゃない? ファンを入れ替えたThinkPadのT60Pってヤツでしょ・・・と言われるかもしれないが、ブッブー、ハズレです。



 これはファンを入れ替えていないほうのThinkPadのT60Pざんす。



 えっ、なにそれ? 

 そんな古いノートを2つも持っているの、アンタ? と言うんでしょ。ねえ、言うんでしょ。どうぞ言ってちょーだい。



 ほんとはThinkPadのスクエアのT61Pがほしいだけどぉ、もう残ってないのよねえ、そんなブツ。



 だからそのかわりにT60Pが2台あるのです。ね、納得したでしょう?



 あ、あら、しないの? 納得してくれないの? ま、いいけど。





 今回はこのThinkPadのT60PのCPU・T2600をこのシリーズ最高峰(たぶん)のT7600に交換したいと思うのですよ。



 じつはですね、ずっと前から持っていたのですよ、T7600。



 持っていたのですけど、こういう改造ってけっこう気合が必要なのであります。眠たーい・・・なんて思っていると、なにかヘマをしてしまいそうなわけでして、はい。



 今日は気力たっぷり、時間もたっぷり。さあ、いまがチャンスだ。分解しちゃえー・・・



 ま、ThinkPadですから10分もあればこの状態になるのでありますが。

 ファンを外すと、その下から出てきたのは



 はーい、これがT2600。

 これまでがんばってきたCPUです。

 白いのは熱伝導をよくするためのグリスですね。

 CPUの上にあるマイナスネジみたいなのをクルッと右か左に(忘れた)回すとCPUが外れます。



 これをこんな感じで上からカポッと入れて、また上にあるマイナスネジの部分を反対にくるっと回して装着完成。



T7600と差し替え完了でーす。ここには写っていませんが、ちゃんとグリスも塗ってます。



そしてスイッチ・オン。





おー、バッチリ動く動く。

ほっ。



 ちなみにこれ、交換前の数値です。

いちばん上がCPUのパワーです。



 そして、交換後は

じゃーん



 ほーれほれほれ。CPUの速度がかなり上がりましたねえ。4.8から5.6ですよ。

その下にあるメモリの速度も便乗してあがっちゃうんですね。すっげー。



感動しつつ、外していたキーボードやバームレフトを元に組みこみ、完成。



いいですねえ。新生なったT60P。これからこれをメインにしちゃおうかしら・・・なーんてこと思ったりして。



しかしここでお約束。



どこに使うのかわからないネジが一本残っちゃいました。



気のせいということにして、見えないところに隠しておきました。

メデタシメデタシ。






uni-nin's Ownd フジタイチオのライトエッセイ

0コメント

  • 1000 / 1000