父親を楽しむ

 父親を楽しむという講座に呼んでもらいました。



 そこで、消防団や父親の危機管理の話をしてくれと。



 はい、よろこんでー・・・でも、そんな話でおとうさんたち楽しいかなあとちょっと心配でした。



 だって、他の回では星を観察したり、ワイン飲んだり、スパゲティを作ったりするみたいなのに、ああ、そんな中で消防団の話なんて聞きたくもないだろうなあ。大勢休むだろうなあ・・・なーんて思ったわけですよ。



 でも、けっこうきてくれました。



 最初、消防団のこと、そしてそのあと地震に特化した話をしました。



 そして、それから救命救急法の実践。

 まだAEDに触ったことがないというお父さんに、使い方を一切教えずに機械を渡し、ダミー君を相手に使ってもらいました。



 その結果はオーライ。最初にスイッチを入れることさえできれば、あとはなんとかいけそうだということがわかりました。もちろん、研修を受けていれば、さらに自信を持って使うことができると思います。




 えらそうなことを書いていますが、わたしも人間相手に心肺蘇生法をしたことがありません。生身の人間が倒れていたときに、そこできっと慌てます。



 でも、慌てることと思いますが、それでもなんとかしなければ、その人はそのまま死んでしまうわけです。



 うまくいくだろうか? 失敗したらどうしよう! なんて悩んでいるまに行動しなければいけませんね。



 家族が倒れたら心肺蘇生できるおとうさんたちが、また誕生しました。



uni-nin's Ownd フジタイチオのライトエッセイ

0コメント

  • 1000 / 1000