全国神社保育団体連合会 東北・北海道ブロック 夏期研修新潟大会
弥彦にある「四季の宿みのや」さんで開催されました研修大会に呼んでいただきました。
わたしは本日の朝9時半からの講演ですが、万が一にも寝過ごして遅れたりしないようにと、主催者様のご好意で前日泊でございます。
なお、前日の講演を聞かせていただきましたけど、なんちゅうかオゴソカちゅうか、あたしゃビビりますぜという感じです。
わたしは本日の朝9時半からの講演ですが、万が一にも寝過ごして遅れたりしないようにと、主催者様のご好意で前日泊でございます。
なお、前日の講演を聞かせていただきましたけど、なんちゅうかオゴソカちゅうか、あたしゃビビりますぜという感じです。
名簿を見ると127名の参加者。前のほうには、その世界の重鎮の皆さまが。ひえー、できるのかしら、アタシヾ(@゜∇゜@)ノ
そんでもって、まだ仕事もしていないのに昨夜は懇親会に呼んでもらって
とっても楽しい時間を過ごしちゃって、ほんとにもー、いいのかしらいいのかしら。
各ブロックの幼稚園・保育園ごとに楽しい催しがあり、
わたしも花笠音頭の輪に入って踊ったり、ああ、いいのかしら、まだ仕事してないのに楽しんじゃっていいのかしらー。
さて、翌朝。
3時ごろから目が覚めていました。
5時すぎに弥彦神社にお参りに。
弥彦は空気がちがうと言われて歩いてみましたが、たしかに。
両手を広げ、細胞のひとつひとつに神聖な空気を入れるイメージで歩きました。
おじいちゃんと孫娘さんでしょうか。
うちの娘が浴衣を着た小学生時代の姿を思い出しました。
ああ、そしてなんだかんだしているうちに、うに企画のスタッフが遠路はるばるやってきてくれました。
いつもありがとう。このメンバーを見るとホッとします。
隣にいた受付の人たちに「すみません、騒がしくて。彼ら、わるいヤツらじゃないんです。ちょっとバカなだけなんです」と伝えておきましたら、かなり納得してくれていました。そう、いい奴らなんです。
そして、ついにはじまりました、本番。きゃー。
いつものように水を飲んで話はじめ・・・・今回は水を飲むのに5分くらい間がありました。
新記録かも。
皆さま、前日の懇親会でお疲れでしょうに、眠りもせずにありがとうございます。
そのあと、いつものように絵本販売。
おかげさまで、また在庫がなくなりました。
字を書くのが遅く、お待たせしてしまってスミマセン。
そして全部終わって、先生方に見送られ、巻の町でお昼ごはんを食べました。
初めて入った台湾料理の店。コンビニを改装したような感じの店です。安くてうまくて盛りが多くてかなりビックリ。いやー、大満足でした。
無事に終えることができてホッとしています。
そして、今回主管だった新潟の先生方、皆さまほんとうにお疲れさまでした。たいへんだったでしょう。今夜は心から乾杯して休んでください。ありがとうございました。
0コメント