ふたたび血圧について
先日、わたしの血圧がちょっと高めだということを書いた。
定期的に診てもらっているお医者さんから「このところ血圧が高いみたいだけど、高いままならいまのうちに治療しておいたほうがいいですよ」と言われていたのだ。
しかし、なーんかメンドくさいし、できれば薬なんて飲みたくないと思っていた。
若いときも若干高めだったのだが、ランニングするようになったら下がってきた。それで安心していたのだが、ここ数か月、どうも高めを維持した状態になっている。仕事のしすぎだろうか(あ、ここは強く肯いてもいいです)。
今回の検診でもやっぱり少し高い。140台であった。
家で計ると150くらい。ときには160を超えることがあった。これはちょっとヤバイなーと思っていたので、聞いてみた。
「せんせ、血圧の薬って一生飲み続けないといけないって噂ですけど、ホントですか?」
「うーん、そういう種類の薬もあるけれど、あなたはこっちのほうがいいと思う」と教えてくれたのが、血管に弾力を与え、広げてくれる作用のある薬であった。
「これは内臓の保護作用もあるし、アンチエイジングの効果もあるみたいよ」なーんて言われたので「あ、それください」と決めた。うん、これからはアンチエイジングであるな、やっぱり。
そんなわけで、しばらくは朝のバイアスピリンと一緒に、アバプロという薬を飲みます。
定期的に診てもらっているお医者さんから「このところ血圧が高いみたいだけど、高いままならいまのうちに治療しておいたほうがいいですよ」と言われていたのだ。
しかし、なーんかメンドくさいし、できれば薬なんて飲みたくないと思っていた。
若いときも若干高めだったのだが、ランニングするようになったら下がってきた。それで安心していたのだが、ここ数か月、どうも高めを維持した状態になっている。仕事のしすぎだろうか(あ、ここは強く肯いてもいいです)。
今回の検診でもやっぱり少し高い。140台であった。
家で計ると150くらい。ときには160を超えることがあった。これはちょっとヤバイなーと思っていたので、聞いてみた。
「せんせ、血圧の薬って一生飲み続けないといけないって噂ですけど、ホントですか?」
「うーん、そういう種類の薬もあるけれど、あなたはこっちのほうがいいと思う」と教えてくれたのが、血管に弾力を与え、広げてくれる作用のある薬であった。
「これは内臓の保護作用もあるし、アンチエイジングの効果もあるみたいよ」なーんて言われたので「あ、それください」と決めた。うん、これからはアンチエイジングであるな、やっぱり。
そんなわけで、しばらくは朝のバイアスピリンと一緒に、アバプロという薬を飲みます。
0コメント