緑のオジサン
本日、地元小学校の始業式。
はい、ワタクシ自治会の副会長として、今朝は「緑のオジサン」やってきました。
その直前まで雨が降ったりアラレが落ちたりとかなり過酷な状態でしたが、日ごろの行いの良さでしょうねー、わたしが立つときにはすっかり止んでくれました。天気の神様、えらい!
はい、ワタクシ自治会の副会長として、今朝は「緑のオジサン」やってきました。
その直前まで雨が降ったりアラレが落ちたりとかなり過酷な状態でしたが、日ごろの行いの良さでしょうねー、わたしが立つときにはすっかり止んでくれました。天気の神様、えらい!
画面中央がワタクシでございます。
シャイな(当社比)フェイスに好感が持てます(個人の感想です)。
ちなみに拡大するとこんな感じ。
なんだか派手な服を着ていますが、これは「緑のオジサン」の制服です。けっしてわたしの好みで着ているわけではございません。しかしこれ、緑というより黄緑ですけどね。
わたしの後ろにあるのがフジタ家の物置小屋です。中にはお宝が眠っております(個人の感想です)。
本日のミッションは、朝の7時30分から50分までという、たったの20分間ではございましたが、なかなかのプレッシャーでございました。
たくさんの人が車の中から会釈してくれているのですが、いまどきの車の中ってよく見えないので、誰が挨拶しているのかわかっていません。
わたしもペコペコと頭を下げまくっていました。
これはイナカで快適に暮らすための極意です。
相手が誰かわからなくても、とにかく近所で見かけたら挨拶するのが基本です(個人の感想です)。
車の中の人たちも、わたしだ誰かわからなくても、こんなところに立っているんだからこのへんの人だろうと思って挨拶してくれていると思われます。
さて、挨拶ばかりしていたのではなく、ちゃんと「緑のオジサン」としての仕事もしていました。
こうやって、小学生の通学を見とどけているのであります。
じつは、わたしが出会った小学生、この子たちだけだったりします。子どもの数が少なくなりましたね。
さて、明日は地元小学校の入学式。
これまた自治会の副会長として列席することになっています。
なーんか忙しいです。
0コメント