進化
いまは昔・・・
パソコンをはじめた頃は、マイコンなんて呼び名だった。
マイクロコンピューター? マイ・コンピューター?
月給の何ヶ月分かを注ぎ込んで買った。
そのころはハードディスクなんてのはなくて(あったのかもしれないが)、カセットテープに記録して、のんびり動かしていた。
緑色の線で描かれているトランプや麻雀なんかして遊んでいた。
そんなある日、友人から「ファミコン買ったから遊びにこないか」と電話がきた。
行ってみて愕然。
ゲームがカラーだし、動きがいいし、頭もいいし、オレの買ったマイコンの何十分の一の値段だし。
そのショックとマイコンのカセットが壊れたのを契機にしばらく離れ、我が家でもファミコンを買って弟と遊んだ。
その次にコンピューターを買ったときは、パソコンと呼ばれていたと思う。
たまたま入院することがあって、その保険金で買った。
三回も手術したので、けっこうな金額になった。
そのパソコンにはフロッピーディスクがついていた。
カセットテープよりすっげー便利と思った。
そのパソコンで、マスターネットというところに加入し、パソコン通信をはじめた。
当時はニフティやPCVANが有名だったが、マスターネットの雰囲気がよさそうだったので決めた。そのときから、ネット生活が始まった。
そうそう、マスターネットに入ったあとに、新潟にはSIN(サイン)ネットというのがあることがわかって、そこにも加入した。顔も知らぬ人たちとの集まり、オフ会を初めて経験した。
いやあ、懐かしいなあ。うーん、いい時代だったなあ。
・・・あ、いや、ついつい思い出に浸ってしまったが、今回書きたかったのはそんなことじゃない。
書きたかったのは、これだ。
パソコンをはじめた頃は、マイコンなんて呼び名だった。
マイクロコンピューター? マイ・コンピューター?
月給の何ヶ月分かを注ぎ込んで買った。
そのころはハードディスクなんてのはなくて(あったのかもしれないが)、カセットテープに記録して、のんびり動かしていた。
緑色の線で描かれているトランプや麻雀なんかして遊んでいた。
そんなある日、友人から「ファミコン買ったから遊びにこないか」と電話がきた。
行ってみて愕然。
ゲームがカラーだし、動きがいいし、頭もいいし、オレの買ったマイコンの何十分の一の値段だし。
そのショックとマイコンのカセットが壊れたのを契機にしばらく離れ、我が家でもファミコンを買って弟と遊んだ。
その次にコンピューターを買ったときは、パソコンと呼ばれていたと思う。
たまたま入院することがあって、その保険金で買った。
三回も手術したので、けっこうな金額になった。
そのパソコンにはフロッピーディスクがついていた。
カセットテープよりすっげー便利と思った。
そのパソコンで、マスターネットというところに加入し、パソコン通信をはじめた。
当時はニフティやPCVANが有名だったが、マスターネットの雰囲気がよさそうだったので決めた。そのときから、ネット生活が始まった。
そうそう、マスターネットに入ったあとに、新潟にはSIN(サイン)ネットというのがあることがわかって、そこにも加入した。顔も知らぬ人たちとの集まり、オフ会を初めて経験した。
いやあ、懐かしいなあ。うーん、いい時代だったなあ。
・・・あ、いや、ついつい思い出に浸ってしまったが、今回書きたかったのはそんなことじゃない。
書きたかったのは、これだ。
Amazonで買ったUSBメモリのことだ。
こんなに小さくて512ギガですと w(゜o゜)w ビックリだわー。
先ほど書いたフロッピーディスクの容量は1.44MB。
35万倍以上の容量(計算合っているかな)。
いやあ、すごいなあ。
しかも数千円で買えちゃうんだもの。いまフロッピーを35万枚買ったらいったいいくらになるんだろう。
これだけの容量があればうちのノートパソコンの2台分がバックアップができる。
しかしやってみたら、半日以上時間がかかってしまったので、メインのパソコンのデータだけで止めちゃったけど。2台目に行ったら寝る時間になっても終わらないだろう。
一旦ミッション完了ということで、メモリをパソコンからひっこ抜き・・・
ん?
ひっこ抜きっ!
おや、なかなか抜けないな。
どした? ?(゚_。)?
えいやっ!
あ・・・
抜けた!
・・・けど
ここまで抜けなくてもいいと思う。
カバーまで抜けちゃって、やだわ、中身丸見えじゃないの。
壊れたのかしら(′0`)←どうやら、そうらしい。
0コメント