春を感じること
太宰治の書いたものに「ア、秋」という小説のようなエッセイのような短編がある。
それは
それは
本職の詩人ともなれば、いつどんな注文があるか、わからないから、常に詩材の準備をして置くのである・・・と始まっている。
「秋について書いてくれ」と注文が入れば、ネタ帳の「ア」の部分を見て探すらしい。そのネタ帳に書かれていることをネタにした短編なのであるが、今回のブログにはとくに関係はない・・・のに、ここまで引っ張った。
今回のブログのタイトルは
「ハ、春」がいいのかもしれない。しかし、「ハ」が、数字の「八」に見えるのがちょっと不満。一流のエッセイストは、そういうところにまで気をつかうのだ。で、だれが一流だって? という質問には、聞こえないふりをする。
さて、本題(やっと)。
春を感じること。
iPhoneの指紋認証が一発で決まるようになってきたこと。
iPhoneのパスを指紋で登録しているのだが、冬の間はよくエラーが出て読みとれないでいた。指先が荒れていたんだ。
それが近ごろ一発で読みとってくれる。
春が近づいてきたことを、己の肉体を通じても知ることができることを知った春。
そして、もうひとつ。
これは、決定的な春。
↓
地元の公会堂前に植えてある沈丁花が咲いていた。
その花に顔を近づけたら、キュンと春の薫り。
そんなわけで、今日から春です。
0コメント