恋のエッセイ
「家族っていいなあパート3」には載せない恋のエッセイ。
いつか日の目を見ることがありますように。
以前アメカゴ日記に載せたけれど、そのブログ版を読んでください。
「バイオレット・フィズ」
いつか日の目を見ることがありますように。
以前アメカゴ日記に載せたけれど、そのブログ版を読んでください。
「バイオレット・フィズ」
デートではじめて飲んだカクテルが、バイオレット・フィズ。
メニューの文字を見て、カッコつけて頼んだ。バイオレットって単語が、単純にカッコイイと思った。バカな学生。
大学の三年生のとき、一学年上の先輩のことが好きになった。
小柄でおとなしくて優しい人だった。大学に通いながら劇団にも所属している女優の卵だった。東京の恵比寿のアパートにいた。
小柄でおとなしくて優しい人だった。大学に通いながら劇団にも所属している女優の卵だった。東京の恵比寿のアパートにいた。
はじめてのデートは、池袋のどこかの劇場だった。野沢那智主催の「真夏の世の夢」。中味はぜんぜん覚えていないけれど。左隣に彼女がいたことだけ覚えている。
そこは彼女の指定した場所だった。彼女の友だちもカップルでいて、その日はグループデートだった。二人ともよその大学四年生。三年生は自分だけ。ひとり浮いていたような気がした。
はじめっからダメになることが前提のような付き合いだった。わたしは好きだけれど、彼女は好きになってくれない。
やさしい彼女は、わたしが誘えば、いつもデートにつきあってくれた。わたしの誘いを、わたしを傷つけずに断わる理由を見つけられなくてだ、きっと。
彼女はわたしを好きではない。嫌いじゃないけれど、愛せない。そんな感じだ。
彼女はわたしを好きではない。嫌いじゃないけれど、愛せない。そんな感じだ。
会う約束の日は、いつも朝からゆううつだった。好きなのに、会いたいのに、会うのがゆううつだった。
それでも、いつか好きになってくれるかもしれない・・・そう思って会っていた。
それでも、いつか好きになってくれるかもしれない・・・そう思って会っていた。
最後のデートで、酒を飲んだ。
彼女は一滴も飲めない人だったので、わたしだけ頼んだバイオレットフィズ。
こんなキレイな色とは思わなかった。
「どうしてもダメなんだね?」と、わたしは声をしぼって、聞いた。
彼女は「ごめんなさい」と答えてくれた。
わたしを傷つけぬよう、精いっぱいの優しい答えだった。
0コメント