しょー坊ちゃん
はい、しょー坊ちゃんです。
「オレたち消防団!」の挿し絵に使われているキャラでーす。
ってのはまあ、それはとりあえず関係ありませんけれど(さりげなく宣伝)
今日は新潟市秋葉区にある秋葉消防署のレポートです。
はい、こちらでーす。
3階の署長室で斎藤署長さんが「いらっしゃいませ-」とお出迎えです。消防署内ではとっても偉い人なのに、家では毎朝のゴミ捨てを担当しているということです。えらい!
テーブルにはさりげなく拙著が。すばらしい。付箋の位置になにが書かれているのか、ああ、見てくればよかったー。
今回の訪問は、じつはFM新津ラジオチャットの取材が目的です。右側に座って打ち合わせしているのはフリーアナウンサーの船尾佳代さんです。左に斎藤署長さんと豊嶋課長さん。
インタビューはこんな感じで二人仲よく。わー、妬けるわあ、ほほほ。
インタビューの途中で、ふなかよアナウンサーも実際に119番に電話しての通報訓練をやってみました。もちろん前もって「訓練」であることは伝えられてあります。
あちらの声の様子なども録音して臨場感のある場面を放送しよう・・・と思っていたようですが、右手に持ったマイクの位置をごらんください。
あちらの声を録るならば、マイクは耳のほうに置かなければいけないでしょーに(笑)。さすがのふなかよ嬢も、はじめての通報訓練で緊張していたようです。
それで、豊嶋課長を相手に模擬通報訓練の様子を収録いたしました。課長は以前その通報を受ける部署に勤務していたことがあるそうですからお手のもの。
しかし課長にとっては予定にないことでしたので、終わったあとに「わお、オレのほうが緊張したよ!」と文字通り胸を撫でおろしているわけで。いえいえ、立派に119番通報を受けておりましたて。
消防署に行くとわかりますが、しょっちゅう「入電中」とのアナウンスが入ります。119番が入った時点で新潟市の消防署全部に「入電中」と報告が入るのです。そして場所がわかった時点でGPSで位置の記録された最適な消防車が選定され、そこに出動の指令が出ます。
119番のオペレーターと話しているあいだに、すでに消防車は出動し現場に向かっていますから、万が一の電話のときでも安心して落ちついて話してください。
なかには「いいからはよ出せやー!」と言っちゃう人もいるそうです。気持ちはわかりますが落ちついて。車はもう出ていますからね。
さーて、一通りのインタビューが終わり、次は外にでて・・・
まずは記念撮影。ふなかよ嬢は署長さんの服を借りて喜んでいます。ちなみに、皆さんが着ているオレンジの服の上にこれを着て、さらにボンベを背負って、それでもって重たい器材を持って現場で動きまわるわけです。日々の鍛錬がいかにたいせつかですね。
ちなみにこれは現場で背負う「空気ボンベ」。20キロぐらいでしょうか。
バルタン星人のハサミのようなこれは、超強力なカッターですね。金属をメキッと切ってしまいます。隊員の皆さんは、リラックスしたなかでも行動はキビキビしています。器材の出し入れのときもつねに声を出し確認し作業をしています。
高規格救急車や、水利から2キロ先の現場まで水を送ることのできる消防車なども見せてもらい、最後はこれ!
↓
滅多に乗れない車です。
そう、30メートル級のハシゴ車でーす。
ちなみに、イベントなどで体験できるものよりもかなり大きなものです。
乗れてラッキー。
わたしは高いところが好きなので平気ですが、ふなかよ嬢は、なんか不安げ。署長さん「大丈夫かなー?」って感じで見てますね。
はーい、そんな心配はよそに、ハシゴ車は順調にのびていきまーす。
景色もサイコー。天気がいいと佐渡も見えるそうです。今回は、ビッグスワンと朱鷺メッセを確認できました。
消防団もそうですけど、線の太さと数で階級がわかります。斎藤署長さんのヘルメットは信頼の三本線です。「この人、すげーえらい!」という意味ですね。ちなみにわたしはもっと細ーく、しかも二本線です。
この日も暑かったのですが、上空は快適でした。
再び地上に戻ったら、輻射熱を感じて汗ビッチョリ。でも、意外と緊張がとけて安心して汗が出たのかもしれませんけどね。
最後に滅多に見れない場所をお見せしましょう。
ここです。
隊員の皆さんの仮眠室です。バーベルなんかも見えます。日々鍛えているのですね。
ここで制服のまま横になっていて、通報があれば即座に動き出します。だいたい1分で車を走らせるそうです。
はい、以上でレポート終了です。「オレたち消防団!」の第二弾がありますならば、今回のことが載る予定です。
ただ、第二弾の出る予定がないような (〃∇〃) てれっ☆
消防団員のわたしでありますが、はじめて見たり体験したり、とっても刺激的な取材となり、ほんとに楽しかったです。
秋葉署の斎藤署長さん、豊嶋係長さん、たいへんお世話になりました。栗原係長、お久しぶりでした。
0コメント