どんぐりクラブでーす

 本日は三条にある大崎公民館で絵本づくり教室でした。
 どんぐりクラブの子どもたちと楽しくすごしてきました。
入口には手作りのウエルカムボード。
 
黒板に今回の絵本の作りかたを書いておきます。
 
入口に絵本作りの材料を並べて参加者に選んでもらいます。
ワクワクの夜店状態です。
 
講師はその朝のノリで「○○ちゃんやれよなー」という感じで決まります。
 
本日は、うに企画が誇る現役先生長谷川たあ@タコさんです。
さすが現役。子どもたちをひきつける話しかたがうまいですねー。
 
みんなで「あの人、学校の先生みたいだよね」なーんて言って感心していました。
 
仕事忘れて講師の話にウケてるオヤジ。 
 
 
いっしょうけんめいな子どもたちの姿を上空から撮影。
 
おおっと、なんとこの子は両手に色鉛筆を握って書いてますよ。
 
太陽のようです。
子どもたちって、太陽の色を赤く塗りますよね。
わたしが子どものころもそうでしたけど。
 
なかなか大胆な絵本ができあがりました。
小学一年生の作品です。
 
星の出ている夜の街をイメージした小学校四年生の作品です。
 
メルヘンチックに仕上げた女の子たちの絵本。 
 
 いいですねー。
 世界にたったひとつだけの絵本たちが完成です。
 
自分が小さかったときの写真を貼って楽しんでいます。 
 


 ステキステキ。
絵本づくり教室のたび、わたしたちも新しく生まれてくる絵本たちからステキな刺激をもらっています。 
 
 
 絵本づくり? きっと退屈なんでしょ?
なーんて思っている人もいるようですが、とんでもない。
 
 もう皆さん超夢中。
 マジメにやらなければちゃんとできないし、できてくればだんだんと楽しくなって、いつも終了時間ギリギリまで絵本から離れません。大人も子どもも同じです。
 
 どんぐりクラブの子どもたち、今日は楽しい時間をありがとう (=´▽`=)ノ
公民館の佐藤ちるにさん、うれしい時間をありがとう。
 

uni-nin's Ownd フジタイチオのライトエッセイ

0コメント

  • 1000 / 1000