トーキョー帰りださ
そんなわけで、トーキョーいって戻ってきました。
今回の目的は、消防団120年・自治体消防65周年記念大会に参列することでした。
新潟のビッグスワンでのイベントを終え、ソッコーで新潟駅にいき、目の前にいた新幹線に乗りました。連休最終日のせいか、かなり混んでいました。幸い始発ですからなんとか座れましたけど、長岡からはデッキにもかなりの人がいたようですね。
東京駅について中央線でお茶の水まで。そして、総武線で水道橋へ。水道橋の東口改札を抜けると左前方に泊まるホテルが・・・奇跡です。なにも迷うことなく到着できました。
翌朝、ドームに向かいます。とはいっても、目の前ですので間違いようもありません。
無事到着。
周りには黒の制服を着た消防団幹部の人たちがいっぱいです。
ちなみにわたしはスーツでした。新潟市の消防団の場合、副方面隊長以上が参加ということになっています。わたしは個人的に参列ってことになりますね。
ここで受付をし、手荷物検査の後にドームに入っていきます。
会場はすでにすごい人数です。
全貌に青く見えるところは空席ですが、それもすぐに埋まっていきました。
国会議員席なんてのがあります。係の人、ずっと立っていました。議員の皆さんは忙しいので、時間ギリギリまで到着しないのでしょうね。
消防のことももちろんですが、今回わたしがとっても楽しみにしていたのが、天皇皇后両陛下のお姿を、遠くからでも拝見できることでした。もしかして、ドーム内の空気の循環によっては、両陛下と同じ空気を吸っていたかもしれません。
そして、生安倍総理大臣もいらっしゃいました。
きゃーきゃー、テレビでしか見たことないのに、きゃーきゃー♪
きゃーきゃーと言えば、第三部にはAKB48も出演して2曲歌ってくれました。平均年齢60超と思われる会場でしたから、いつものステージとはちがうノリで新鮮(?)だったかもしれませんね。
そんな感じでイベントも無事終了です。
前日と同じコースを通って新潟に戻ればいいわけです・・・けど、終了がお昼すぎですからとってもお腹がすいてます。
東京駅でとんかつ弁当を買って新幹線車内で食べようと思っていたら、ひっくり返しちゃって「あら残念」な状態に。
中での移動はありましたが、中身自体には問題ありませんので、袋に入ってきた練りガラシ以外は全部食べました。
最近の新幹線は、こうやってくっついているのが流行りなんでしょうか。
このあとも、くっついたのが入ってきました。
夕方は、学生時代の同級生と二十数年ぶりに会って、新潟駅前の「網元」で飲みました。
息子さんが今日、新潟大学の推薦入試だそうです。きっとそれにかこつけて飲みにきたんでしょう(笑)。これは豚トロの味噌漬焼き。
そしてこれが網元特製のカレーです。
毎回あるわけじゃなく、「なにかの拍子にある」という幻のカレーです。
これがたまたま昨夜はあったということで、仕上げはカレーです。うん、想像どおりとってもコクのある深い味のカレーです。朝昼晩、こればっかり食べていた気分のカレーです。
静岡からきた友人は、初めて入ってこれが食えるんだから運がいいですね。
きっと息子さんも幸運が味方してくれることでしょう。
その後、家に帰って風呂入ったのち爆睡でした。
0コメント