雨に濡れながら♪ 消防出初め式三昧

 世間は三連休とか言って楽しげだったけれど、わたしはそんな気分ではなかった。いわゆる三連休のど真ん中にある「消防出初め式」が気になっちゃってもー。


朝の8時20分に江南消防署をバスで出発。雪がかなり降っていた。


そして西堀ローサに集合したオレたち消防団。なんか黒いね。


そこで行進のリハーサルをしたのだが、かなり速い動きでなんどかやったら汗が出た。その汗が出たまま地上に出たら、こんどは寒くてトリハダが出た。


その後、古町モールを行進した。
大勢の人がカメラで我々を撮影してくれている。
すげー。注目度、高ーい。
さあ皆さん、消防団に入りましょう (=´▽`=)ノ




市議会議長、県知事、市長、局長、団長の簡閲台を通るとき「かしら右」してなかなかキンチョーなのです。


そこを過ぎても「だらけぬように」と言われているので、もちろんマジメに行進しつづけ、行進終了近くで富山洋傘専門店の若奥様つやりん家族に遭遇したので「わーい」と手を振った。


人間のほうの行進が終わると、次は車両の行進となる。
うちの分団も出ている。うまくやれるかなってちょっと心配だったけれど、立派に簡閲台を過ぎていった。よし。


そのあとはソッコーで信濃川に移動して、こんどは一斉放水となる。


もう、超寒い。まあ、わたしは見ているだけだからいいけれど、実際にやっている団員さんたちはたいへんだ。


がんばれ。




朱鷺メッセがガスって雲の中ざんす。




放水開始!
我が分団のポンプも上手に放水。よっし、よくやった。


それを見とどけてバスに戻って再び江南消防署へ。
その後、一旦解散して家でメシ食ってソッコーで地元の連絡所に集合。
こんどは江南方面隊の出初め式なのだ。


管内を消防団車両でパレードし、その日三度目の江南消防署に到着。
もー、雪が冷たい雨にかわってるし、最悪。


分団長は、小型積載車の後ろに立って「かしら右」の号令をかけるのだ。隣で旗手を務める副分団長と二人でビチョビチョ。靴下まで濡れた。




「ひえひえひえー」と叫びながら消防署の隣にある区役所に入って体を乾かすのだが、乾ききらないうちに放水。ここもやや緊張なのだ。我が分団、みんなといっしょにちゃんと水を出せるかなって。なんだかんだで、見た目はクリアだ。ほっ。


その後、幹部は近所の割烹で弁当食べながら直会。
二時間して、またバスに乗ってこんどは地元大江山分団の出初め式となる。
開始時間は夜の6時半。


こちらは放水はなく、表彰の伝達と飲み会なので、とりあえず寒さからは解放される。・・・が、ヒートテックの肌着で大汗。お膳にちいさな鍋がついていて、いっせいに火がつくので部屋の中が暑い暑い。

 
参加人数五十数名。
本来は全員のところに回ってお酌するのだけれど、途中で力尽き、時間切れ、終了ざんす!


そして最後はいつもの中華「桃林」まで歩いていったら、途中でみぞれ。
また濡れた (´。`)


そこでチャーハン食べて出初め式三昧の一日が終わった。


団員の皆さん、貴重な休日を消防団のためにお疲れさまでした。
皆さん、立派でした。 (^-^) オレたち消防団! 今年もがんばりましょう。
 
 

uni-nin's Ownd フジタイチオのライトエッセイ

0コメント

  • 1000 / 1000