クラゲを買ってしまったのですよ
イベントで使う小道具を買いに、某所にいったのですよ。
目的のものは無事に見つかり、さてレジを探すべぇと店内をさまよっていましたら、こんなのが置いてあったのです。
目的のものは無事に見つかり、さてレジを探すべぇと店内をさまよっていましたら、こんなのが置いてあったのです。
その名は「サカサクラゲ」。
手のひらサイズのビンに入って売っていました。
基本的に逆さになっているクラゲのようです。
なぜ逆さになっているかというと、このクラゲはお腹の部分で光合成をして成長しているらしく。
光合成するから、エサ不要!
そしてなんと水換えも不要!
お値段980円!
きゃー、それってサイコー。
ええ、買ってしまいましたとも。エサもいらない、水換えもいらない、手許に置いて眺めていればいいわけで。
しかーし、甘かったざんす!
家に帰って詳しい飼い方を調べようとネットで検索してみたら、エサ不要だとか水替え不要だのってのは、かなりの誇大広告とのことでした。
たしかに光合成はしているけれど、それだけだと栄養不足でだんだんと小さくなって死んでしまうそうです。
ああ、わざわざいちばん小さいの選んで買ったのに。若いから小さいのだと思って買ったのに。これってもしかして栄養不足で小さくなってしまっているってことかしら?
そんでもって、水は海水だし。
そんでもって、適正温度は20~35℃というし。
それって、すっげーハードル高いじゃないっすかあ。
とりあえずは光合成してくれるので、すぐにエサが必要ということではないようだけど、問題は温度でありますわ。
こんなちいさなのを温めるヒーターってあるのだろうか。
うーん、悩むわ悩むわ。
よい子の皆さんは、よーく考えてから買うようにしましょう。
0コメント