クローバーの種を
あずきのいる縁側の前に二畳ほどの遊び場がある。
以前はそこに沈丁花が植えられていたのだが、ハチが死んだ翌年に花を咲かせ、それきり枯れてしまった。
そしていまは更地。
そこをあずきが行ったり来たりして遊ぶのだが、そのたび縁側の中に砂を大量に持ってくるので、なんとかしなければいかんと思っていた。
最初は芝生を植えようと思ったのだが、月に二回の芝刈りが必要らしい。二畳の土地のために芝刈り機を買うのもモッタイないし、だいいちメンドくさい。
それで考えた末に、クローバーの種をまこうと思った。
こういうのをグランドカバーというらしい。
赤と白のクローバーの種を買った。他にもヘビイチゴやイワダレソウの苗なんてのがあったけれど、いちばん安いクローバーの種に決定。
問題は、ちゃんと芽が出るか。出てから育つまでのあいだに、あずきが地面を堀ってしまわないか。いまでも、あちこち穴があいてる。埋めても埋めても穴が出る。
しかしまあ、うまくいくかどうかは、やってみないことにはわからない。意外とクローバーの花の薫りが気にいるかもしれないし、花を集めて首飾りを作るような女の子になるかもしれないし(ほんとか!)。
以前はそこに沈丁花が植えられていたのだが、ハチが死んだ翌年に花を咲かせ、それきり枯れてしまった。
そしていまは更地。
そこをあずきが行ったり来たりして遊ぶのだが、そのたび縁側の中に砂を大量に持ってくるので、なんとかしなければいかんと思っていた。
最初は芝生を植えようと思ったのだが、月に二回の芝刈りが必要らしい。二畳の土地のために芝刈り機を買うのもモッタイないし、だいいちメンドくさい。
それで考えた末に、クローバーの種をまこうと思った。
こういうのをグランドカバーというらしい。
赤と白のクローバーの種を買った。他にもヘビイチゴやイワダレソウの苗なんてのがあったけれど、いちばん安いクローバーの種に決定。
問題は、ちゃんと芽が出るか。出てから育つまでのあいだに、あずきが地面を堀ってしまわないか。いまでも、あちこち穴があいてる。埋めても埋めても穴が出る。
しかしまあ、うまくいくかどうかは、やってみないことにはわからない。意外とクローバーの花の薫りが気にいるかもしれないし、花を集めて首飾りを作るような女の子になるかもしれないし(ほんとか!)。
0コメント