グリーンアスパラ・笹団号

                      スマホ用ブログは、こちら



田植えが終わってグリーンになった田んぼにグリーンのベスパ。



キック126回目で、唐突にエンジンがかかった。



それまでかかる気配のないフリして、急に生き返るニクイやつ。



ガソリンは腐っているかもしんないし、オイルだってキャブレターにたまってドロドロしていそうだけど、それでもキックを繰り返していればエンジンがかかっちまう。



やっぱりベスパってすげー。たしか50年くらい前のじゃないっけ、これ? こういう古っぽいのが日本人に人気でけっこう出回っているのだ。



古いんだけど、たぶんそれほど複雑なメカじゃないから、そのぶん故障も少ないのかな。



ボディは鉄。けっこうサビサビ。

オレって、このベスパに関しては、サビがあってもぜんぜん気にならないんだな。

いや、むしろ、サビに美しさすら感じるくらいで。



はじめはこれに似た形の黄色いベスパを80ccにボアアップしてして黄色ナンバーで乗っていた。



それを見た同級生の女子が「かわいー。ほしいー」と言うので、「乗れたら売ってやる」と言ったら、ほんとに乗れたので売ることにした。けっこう難しいスクーターなので乗れないと思っていたのに、約束は約束だ。



ちっちゃくてカワイい姿のスクーターのクセして、左手で重たいクラッチを握らなければいけない。見た目よりかなり硬派なスクーター。



その黄色いベスパを手放して買ったのが、これ。こんどは125登録。



桃色ナンバーであるから、自賠責も保険も税金もすっげー安いし、それでいて50cc以上だから30キロのスピード制限はないし、いいことばっかり。



ただ、いまどきのバイクのつもりでいると、ちょっと戸惑う。

バイクって止まるときは前輪ブレーキに重点を置いていたけど、これに関しては、前はあてにならない。



すぐにサスペンションはフルボトム。つんのめりそうになる。

足で後輪ブレーキを作動させ止まるのが正しいようだが・・・後輪がメインでは止まりがわるい。



まあようするに、スピードは出すなというバイクであるね。






uni-nin's Ownd フジタイチオのライトエッセイ

0コメント

  • 1000 / 1000