SR復活作業の続き
SR復活計画はずっと続いているのであります。ただ、
資金難やら技術不足やらで進みは遅いのでありますが。それでも止まらず時間を見つけては少しずつやっておりまーす。
先日の復活計画ブログです→復活計画
いまいちばん苦労しているのがサビ落としですね。
資金難やら技術不足やらで進みは遅いのでありますが。それでも止まらず時間を見つけては少しずつやっておりまーす。
先日の復活計画ブログです→復活計画
いまいちばん苦労しているのがサビ落としですね。
写真で見るかぎりはそれほどボロくもないSRですが、生で見るともうダメ。
近くで見ると卒倒しますから。
ほら・・・
アルミエンジンからは白い粉が出てサビサビです。アルミ用のサビ落としを注文しましたが、はたして落ちるか。
メッキ部分は茶色のサビでメロメロですし。
メッキ用のサビ落としも使ってみましたが・・・それほど落ちてくれもせず。いやもう、強烈に錆びているせいですね。
今日はシートとタンクもとってしまいました。骨バイク。
本日のメインはリアダンパーの交換と、チェーンケースの交換です。
どっちもすっげーサビサビ。サビを落とすよりも交換しちゃったほうがよかろうと判断しました。
交換作業自体はそれほどむずかしくもなく、時間さえかければなんとかなりましたね。
ほっ。
手前、手に持っているのが、取り外したケース。ボロボロでしょ?
あちらで光っているのが今回交換したものです。
そしてリアダンパー。
右の二つがサビサビ。左のは交換用に買った中古部品です。そうそう、交換して新しくしているのはみな中古部品です。
ハンドル周りの部品も揃ってきました。
へっへっへ、じつはタンクも交換しちゃうんです。少し塗装は傷んでいますが、初期型の赤タンクが手に入りました。燃料コックのO字リングが届いたら装着しちゃおうかなと思います。
わたしが外で整備している間、ずっとクーンクーンと鳴いていたあずき。
前の家から、大きなナスもらいました。
0コメント