カレーライスを作ってみた
え? カレーライスなんてしょっちゅう作っているじゃないの。
と、言われそうですけど、今日はカレーライスを作ってみたっていうブログです。
それがこれです。
今日の午後からがんばりました。
と、言われそうですけど、今日はカレーライスを作ってみたっていうブログです。
それがこれです。
今日の午後からがんばりました。
肉は本日某スーパーで購入しましたオーストラリア牛のスジ肉です。
あと、タマネギ、ジャガイモ、ニンジン。
そして、リンゴとハチミツ、コンソメ、ブイヨン、企業秘密のあんなのやこんなのがビミョーに入っています。
じつはですね・・・
今回はですね、いつものカレーとちがうんですよ。
なにがちがうって?
ふっふっふ
じつはですね・・・
ひさしぶりに缶のカレー粉と小麦粉を使って作ってみたのです。
たまーに、こういうので作ってみたくなるんですよ。
親戚に洋食屋さんがおりまして、子どものころそこのカレーを食べさせてもらったらステキにおいしくて感動だったのです。
それで、「ねえねえ、作りかた教えてー」とねだって、目の前で作ってもらったことがあるのですよ。
はい、企業秘密たっぷり入っていますので、ここですべてを明かすわけにはいきませんが。
今日は、それを再現してみました。
まあ、実際は、その店の肉は豚肉ですし、ニンジンやジャガイモやタマネギは、ほとんど溶けてしまって姿を見せていませんし。我が家ではだいぶアレンジ(手抜きか)されていますし、毎回ビミョーに味がちがいますし ( ´ ▽ ` )キャッ!
さーて、小麦粉を炒る段階で汗だくです。
油を吸った小麦粉は、どうしてもダマになってしまいますね。
このときの炒り具合でカレーの色も決まるんじゃないでしょうか。
カレー粉も途中から小麦粉に混ぜて炒るのですが、「香ばしく且つ香り高く」のあんばいが難しいですね。わたしは、三回にわけてカレー粉を入れ、香りを調整しています(なーんて、プロっぽい発言したりして(笑))
スープを入れてルーにするのですが、なかなかダマがなくなりません。
そして、ナンダカンダの企業秘密を行って、こんなふうにできあがるのです。
これを皿に盛ると清く正しくカレーです。
最初の写真と角度を変えて写してみました。
見た感じ、バスセンターのカレーに似ています。
味ですか?
そりゃもう企業秘密ですからサイコーです ('▽')♪♪
最初に味蕾にスジ肉の甘さが届き、そのあとにピリッとしっかりした辛さがやってきます。
わたくし、ときどき自分が天才じゃないかと思ってしまいますね。
このカレーも天才ゆえにできたような気がします(気のせいです)。
一晩おくと、さらにおいしいんでしょうね。
でも一晩過ぎるのは待ちきれず、さらにもう一杯食べてみました。
あらやだ、おいしくなってるみたーい♪
あらやだ あらやだー♪
この感動を爺さまにも・・・というわけで、寝てた爺さまを起して、オトコたち二人いつもより早めに夕ご飯が完了してしまいました。
ああ、気のせいか、おなかいっぱい(たぶん気のせいじゃないし)。
0コメント