夢は語れなくても

 将来に夢を持て。

夢をもたないのはよくない。

 だから夢を持て。

 
 うーん、たしかに夢があるのはいいと思いますが。
 


 でも、そんなことばっかり言われていたから、子どものころのわたしは、オトナたちが喜びそうな夢ばかり語っていたかも。
 
 
 
 なりたくもないのに「スポーツ選手」になるんだとか、「宇宙飛行士」だとか、「パイロット」だとか。
 
 
 
 サラリーマンになりたいなんて言うと「夢がない」なんて心配されたりするからやめときました。でも、どうしてサラリーマンだと夢がないんだろう。

 
 
 尊敬する人は、「シュバイツアー博士」と答えると、オトナたちは喜んでくれました。
 
 小学校の図書館で読んだ伝記で知ったオジサン。「三年寝太郎が好きです」なんて答えたら怒れるから。いいヤツなんだけどなあ、寝太郎。
 
 


 将来なにになりたいとか、尊敬する人が誰だとか、そんなこと語れなくても、それはそれでいいと思うんです。
 
 将来は、「自分」になりたいっていう人だって、いると思いますし。
 
 
 

uni-nin's Ownd フジタイチオのライトエッセイ

0コメント

  • 1000 / 1000