さあ、新しくなったぞ。マニア垂涎のここ! 新潟市消防局
新潟市民病院の交差点から見える建物が、今回の行き先であった。
そう、真ん中に写っているのが、それ。わかるだろうか?
これだー!
はい、もうおわかりいただけたろう。
お、おや、まだわからない?
んもー、ここですってば、ここ。
消防車のあるところ。
はい、正解。ここは消防署なのだ。
しかし、ただの消防署ではない。政令指定都市新潟の消防局なのであーる。
そんなわけで、新潟市消防局の新庁舎を今回このブログのために取材させてもらった。こんなのとき、モノカキをしていてよかったなあと思う。取材という名目で、あちこちに潜入できるのだ。まさに今回はフツーならばいけないようなあんなところや、こんなところや、そんなところまで行っちまった感のある潜入レポートである。あー、体いてー。筋肉痛になった。
まずはじめに「おおおお、駐車場が入りやすい!」という、一見地味な事実に感動した。
ん、どういう意味? と思うかもしれないが、旧庁舎を知っている人ならば、皆さんきっとそう感じるのではなかろうか。
前の駐車場は、自動車学校の検定コースをはるかに上回る難しい技が必要であった。
詳しいことは、こちらのブログに書いてある。
それがもう、いまはもうなんの苦労もなく、ふつうに車を止めることができる。ああ、アタリマエのことができるって幸せ。
こんちはーと扉を開けると、まずはエントランスホール。
そしてその先の真正面に見えるのが中央消防署である。
そう、一階が中央消防署になっているのだ。そして二階が中央消防署と消防局の共有部分、三階・四階が消防局で五階に電気室などが入っている。
建物はもちろん免震構造。
消防署が地震で潰れてしまってはシャレにならない。
0コメント