モノ書く極意
ちょっとナマイキなこと言わせてもらいますね。
「エッセイってどう書いたらいいの?」って聞かれることがあるもので。
でも、そういうのって、わたしにはわかりません。うまい方法なんてあるのかな?
起承転結だとか序破急だとか、文章の構成は気にしていませんし、こうやって書くのだよって習ったこともないですし。
良い文章の書きかたテクニックもあるのかもしれませんが、そういうのはわかりやすく人に伝えるための論文や学校の作文などで役にたつと思います。
世の中に、自分の書いたのよりおもしろいエッセイが溢れていたら、こんな仕事は辞めてます。いや、現実には溢れまくっていると思うんですけど、でも、いまでもやっているっていうことは、オレの書いたものっておもしろいんだと・・・・強引に信じているからでしょうね。
それでも「これ、すげー。ちょっと負けたかもー」と嫉妬してしまうような文章に出会うことがあります。
それは、文の書きかたにじゃなくって、その人の感性に嫉妬するんですね。
「はい、ここで感動する場面に入ります。ほーら、とっても感動したでしょ? はい、感動したらシェア!」みたいなのは、わたしはたぶん嫉妬しません。まあ、それはわたしの感じかたですから、これがいいと思う人がいても問題ないのですけど。
「わたし、こう感じたんだ・・・」という気持ちがとつとつとでも書かれている文章はステキですね。
「そっかー、そこでそんなふうに感じるわけかあ。なるほど、すげーな。オレ、気づかんかったなー。すげー感性だなあ」と嫉妬するんです。
そういうのって、いわゆるシロウトさんのFacebookやブログで、ときどき出会うんです。あ、すみません、シロウトさんだなんて言って。いかにもオレはプロだぜみたいな上から目線の発言みたいですけど、そんなつもりは少ししかありませんので(あるんかい)。
感じる力って強ければいいのかというと・・・まあ、たしかに書いたり描いたり創造したりするには強いほどいいのかなって思いますけれど、それってともすると苦しいこともあるんじゃないかと思うんです。
感じすぎる心って針みたいで、自分にグサグサ突き刺さってくるんじゃないでしょうか。
いま、心が苦しいな。生き辛いなって人は、感じる力が強すぎるせいかもしれません。
その苦しみには、わたしが嫉妬してしまうような感性がセットになっているんじゃないでしょうか。
だから、なにか表現する方法を探せたらいいですね。音楽でも絵でも演劇でも。
ええ、できればエッセイ以外で表現してくれたらありがたいです。商売敵は増やしたくないんです(せこっ!)。
「エッセイってどう書いたらいいの?」って聞かれることがあるもので。
でも、そういうのって、わたしにはわかりません。うまい方法なんてあるのかな?
起承転結だとか序破急だとか、文章の構成は気にしていませんし、こうやって書くのだよって習ったこともないですし。
良い文章の書きかたテクニックもあるのかもしれませんが、そういうのはわかりやすく人に伝えるための論文や学校の作文などで役にたつと思います。
世の中に、自分の書いたのよりおもしろいエッセイが溢れていたら、こんな仕事は辞めてます。いや、現実には溢れまくっていると思うんですけど、でも、いまでもやっているっていうことは、オレの書いたものっておもしろいんだと・・・・強引に信じているからでしょうね。
それでも「これ、すげー。ちょっと負けたかもー」と嫉妬してしまうような文章に出会うことがあります。
それは、文の書きかたにじゃなくって、その人の感性に嫉妬するんですね。
「はい、ここで感動する場面に入ります。ほーら、とっても感動したでしょ? はい、感動したらシェア!」みたいなのは、わたしはたぶん嫉妬しません。まあ、それはわたしの感じかたですから、これがいいと思う人がいても問題ないのですけど。
「わたし、こう感じたんだ・・・」という気持ちがとつとつとでも書かれている文章はステキですね。
「そっかー、そこでそんなふうに感じるわけかあ。なるほど、すげーな。オレ、気づかんかったなー。すげー感性だなあ」と嫉妬するんです。
そういうのって、いわゆるシロウトさんのFacebookやブログで、ときどき出会うんです。あ、すみません、シロウトさんだなんて言って。いかにもオレはプロだぜみたいな上から目線の発言みたいですけど、そんなつもりは少ししかありませんので(あるんかい)。
感じる力って強ければいいのかというと・・・まあ、たしかに書いたり描いたり創造したりするには強いほどいいのかなって思いますけれど、それってともすると苦しいこともあるんじゃないかと思うんです。
感じすぎる心って針みたいで、自分にグサグサ突き刺さってくるんじゃないでしょうか。
いま、心が苦しいな。生き辛いなって人は、感じる力が強すぎるせいかもしれません。
その苦しみには、わたしが嫉妬してしまうような感性がセットになっているんじゃないでしょうか。
だから、なにか表現する方法を探せたらいいですね。音楽でも絵でも演劇でも。
ええ、できればエッセイ以外で表現してくれたらありがたいです。商売敵は増やしたくないんです(せこっ!)。
0コメント