さすがに酒が不味い夜

 昨夜は地域の観桜会でした。



平成元年に植えられた桜が、いまではこんなに立派になっています。

すご堀へのゴミの不法投棄対策のひとつとして、桜並木を作ったとも聞いてます。キレイにしておけば、汚いゴミを捨てる人が減るだろうということですね。



観桜会のあとは懇親会です。

区長さんに副区長さん、自治会長さん、土地改良の役員さん、JAの組合長さん、専務理事さん、議員さん、などなど地域のためにがんばっている人たちが大ぜい集まりました。



わたしはノーネクタイのジャケットでしたが、スーツにネクタイの人も多かったです。わりと硬めの観桜会。



わりと硬めでしたが、コンパさんも十名ほど。どどーんと賑やかでした。

先日の江ざらいのときの人もいましたし、そのまえにあった消防団の幹部会で「フジタさん、野菜炒めでゲリなんてダッセー」と笑っていた彼女もいましたね。最近、コンパさんと顔なじみになりつつあります。



会自体はとって楽しく有意義だったのですが、さすがに酒の味は美味くはありませんでした。

ビールはただ苦いだけの液体に感じましたし、日本酒もコクなど感じることなく、ただヘンな味の水みたいな感じでした。アルコールって健康だからこそ美味いのかなあって感じた夜でした。



あまり酔うこともなく、二次会にも行く元気もなく、素直に家に帰ってイオン飲料飲んで寝ました。



朝はわりと快適に目覚め、さあ早朝6時集合のお宮掃除から一日が始まります。

例によって6時に到着したのではかなーり仕事が進んでいる地域時間。5時50分に到着しましたが、それでもけっこう人が集まっていました。



掃除と平行して、村の春祭りの準備です。





オレの後ろ姿をとってくれ・・・というヤラセのリクエストがありましたのでサービスショット。





こちら、ヤラセではなくほんとの掃除風景です。





地域に生きる・・・です。



おかげさまで熱はすっかり下がり平熱に戻りました。

体の熱が治まると同時に、なんとなく体内からもエネルギーが抜けていった感じもします。いまはなんとなく力が入らない状態ですね。



来週は粟島一周半のマラソンです。それまでにいっぱい食べて回復しませんと。






uni-nin's Ownd フジタイチオのライトエッセイ

0コメント

  • 1000 / 1000