オトコとオンナ講座
はい、いってきました、江南区文化会館のプレママプレパパ講座です。
まー、わたくし、ハッキリ言って子育てもよくわからんし、夫婦のこともチャランポランでございますが(あ、そんなに強く肯かなくってもいいんですけど)、ときどきこういう講座に呼んでもらっているんです。反面教師でしょうか。
そして、そのたび新鮮な刺激を受けて楽しませてもらっています。
今回は、夫婦の参加でありながら、あえて座る場所を別々にして講座を進めさせてもらいました。
まー、わたくし、ハッキリ言って子育てもよくわからんし、夫婦のこともチャランポランでございますが(あ、そんなに強く肯かなくってもいいんですけど)、ときどきこういう講座に呼んでもらっているんです。反面教師でしょうか。
そして、そのたび新鮮な刺激を受けて楽しませてもらっています。
今回は、夫婦の参加でありながら、あえて座る場所を別々にして講座を進めさせてもらいました。
男女の特性のちがいって、席に着いたときから感じますね。
男性たちは、やっぱりちょっと構えるんです。まずは相手を知って、自分のことも知ってもらって、そして会話を深めていく感じでしょうか。
その点女性たちの席からは、すぐに笑い声が聞こえはじめ、とっても楽しそう。どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、男と女のちがいを感じますね。
今日は、パートナーに対して「ここをもう少し・・・してもらったら、もっとよくなる」ということと、「感謝していること」を書いてもらいました。
男性陣のほうでは、相手へのリクエストがほとんどなく「満足してる」という答えが多かったのですが、女性陣からはしっかりと改善要求が出ています。これは、さらによりよい関係を作っていきたいという願いからでしょうね。
どんどん文字が増えていく女性陣のコーナー。
そして結果は
じゃーん、こんな感じ。
ホワイトボードの右三分の二が女性で、左の三分の一が男性です。
出てきた結果は、とっても「ほんわか」していました。
****** ****** ****** ******
こんな講座を引き受けていながらナンですが、ほんとはわたし、悪い父親なんです。じつは、あまりにも夜泣きがひどい娘を、発作的にマットの上に放り投げたことがありました。
子育てって楽しいし嬉しいけれど、ときにはとてもストレスを感じることもありました。そして、マットに投げつけるようなことをしてしまって、ハッと我に返ります。
そんなことをする父親であっても、言葉を話せるようになった娘は、わたしのことを「おとうさん、おとうさん」と呼んで慕ってくれました。
子どもには謝らなければいけないこと、いっぱいありますけど、ほんと、そのたび子どもたちはわたしを許してくれて、親を続けさせてくれたんですね。申し訳ない。ありがたい。・・・です。
0コメント